こんばんは!投資の世界は時に不安を伴いますが、インデックス投資に関する知識を深めることで、その不安を解消する手助けとなります。『ほったらかし投資術』で紹介されている手法や理論は、実際の市場で動かすことによるリターンを理解する上で必要不可欠です。今まで不況やショックなど様々な危機がありましたが人間の欲望と企業の努力によって経済は必ず立ち直り、さらに成長してきました。これから一時的な下落はあったとしても長期では高いリターンがあると思います。長期的な視点で資産運用を進めていってほしいと思います。
<関連する記事>
![]() |
インデックス投資は長期では〈右肩上がり〉というけれど本当? NISAを始めて不安になった人にお届けする〈衝撃の答え〉 …グ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆、インデックス投資のバイブル的ブログに。インデックス投資の代名詞となった『ほったらかし投資術』(朝日新書… (出典:集英社オンライン) |
<関連する画像>
<ツイッターの反応>
つくだに
@golden_inagoシーゲル教授のこのグラフは、S&P500の歴史が全て書かれた素晴らしいグラフであると同時に、強い錯覚を引き起こして勘違いをばら撒く悪いグラフだとも思います。 インデックス投資クラスタにはこのグラフが好きな人が多いと思うので、一度この記事を読んでほしいです→ note.com/golden_inago/n… pic.x.com/OnS6fg1lMM
おとわ(文系のパパが10年続けてわかったインデックス投資をやめないコツ)
@otowaaoi投資を長く続ける場合、評価額が大きく下がる局面に遭遇することがあるでしょう。そのため「下がったら困る」という考えや手法で投資を行っていると、実際に下がった時に耐えられずに投資をやめてしまうことが考えられます。 #投資 #FIRE #インデックス投資